タイの首都バンコクにはとても魅力的な観光スポットがたくさんあり、その中でもバンコク三大寺院と呼ばれる寺院、ワット・プラケオ(エメラルド寺院)・ワット・ポー(涅槃仏寺院)・ワット・アルン(暁の寺)があります。
ここでは、バンコク中心地から三大寺院への行き方、効率の良い回り方について紹介します。
おすすめルート
三大寺院おすすめルート

- ワット・プラケオ
- ワット・ポー
- ワット・アルン
【最寄り駅】
サーナムチャイ駅(MRT Blue Line)
【船乗り場】
ワット・ポーとワット・アルンの間
ぼくはワット・プラケオに最初に向かって、その後ワット・ポー、ワット・アルンという順番で訪れました。
ワット・ポーとワット・アルン間ではチャオプラヤー川の上を渡し船があり、安くてとても便利なので、それを考慮して道順を考えれば効率よく回ることができるでしょう。
タイの電車の乗り方

-1.jpg)
画面はタッチパネルになっています。最初に路線図が表示されているので、
①行きたい駅をタップして
②料金が表示されるのでお金を入れるだけ。
画面右上の「English」ボタンで英語表記に変更できるので、タイ語が読めなくても安心です!

お金を入れるとトークンと呼ばれるプラスチック製(?)のコインが出てきます。
これがキップのようなものです。
これを持って改札へ向かいましょう。
もちろんカウンターで直接駅員さんから購入することもできます。

改札口に入る時には、購入したトークンをタッチすると改札が開きホームへ向かうことができます。
※反応が遅いことがあるので、その場合は少し長めにタッチすると開きます。

目的の駅へ到着して改札口を出る時には、トークンをコイン投入口へ入れるとゲートが開きます。
トークンは日本のキップと同じようにそこでは戻ってこないので、そのまま改札を抜けましょう。
タイでの電車の乗り方は1度経験さえすればとても簡単ですね。
行きたい観光スポットの場所さえ分かっていればいいので、事前に向かいたい駅名だけしっかり把握してから電車を利用してみてください。
ワット・プラケオ(エメラルド寺院)

ラーマ4世が即位された時、庭園の中に建てられた宮殿で、代々建て替えられながら受け継がれていきました。
ワット・プラケオ内には有名なエメラルド仏寺院や王宮、チャックリー宮殿、ドゥスィット宮殿などが四方の長さ1,900mの壁に囲まれた面積218,000平方メートルの敷地内の中に建てられています。
名称 | ワット・プラケオ(Wat Phra Kaeo) |
料金 | 500バーツ(約1,950円) ※1バーツ=3.9円、2022年9月現在 |
住所 | QF2V+M34 Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, 10200 タイ |
時間 | 8時30分~15時30分 |
HP | https://www.royalgrandpalace.th/en/home |

エメラルド寺院をその名がふさわしい程に、柱や壁全体にまるで宝石を埋め込まれているかのように美しい装飾をしている建物でいつまでも眺めていれるくらいでした。

またエメラルド寺院はラーマキエン物語というアヨータヤー王国のラーマ王子の戦いの様子が描かれている回廊で囲まれています。
物語は北門側から始まり、進んで行くにつれ物語の話も続いていき、宮殿入口でラーマ王子が勝利を得る場面になります。
ワット・ポー

ワット・ポーで1番有名な、ラーマ2世によって建てられた涅槃仏は全長46m、高さ15m程の大きさもあり、バンコクで最大、国内でも3番目に大きな涅槃仏になります。
名称 | ワット・ポー(Wat Pho) |
料金 | 200バーツ(約780円) ※1バーツ=3.9円、2022年9月現在 |
住所 | 2 Sanam Chai Rd, Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ |
時間 | 8時~18時 |
HP | http://www.watpho.com/ |


また、タイ古式マッサージ発祥の地と言われているワット・ポーの敷地内には、たくさんのストレッチをしている銅像が見られ、他の寺院とは少し違った雰囲気を味わえてとても面白いです。
渡し船に乗ってみよう


【料金】5バーツ(約20円)
【営業】5時~19時(20分間隔で運行)
(※1バーツ=約3.9円2022年9月現在)
ワット・アルン(暁の寺)

バンコクの地元の人にも広く愛されている特別な一流王室僧院です。
他のタイ仏寺院とは異なりヒンドゥー教色の強い寺院で、クメール様式の建築様式は他寺院とは違った雰囲気はとても見ごたえがあります。
三大寺院の中でも川を挟んだ先にあるので、渡し船を使って移動するのがベストです。
名称 | ワット・アルン(Wat Arun) |
料金 | 100バーツ(約390円) ※1バーツ=3.9円、2022年9月現在 |
住所 | 158 Thanon Wang Doem, Wat Arun, Bangkok Yai, Bangkok 10600 タイ |
時間 | 8時~18時 |
HP | https://www.watarun1.com/ |

ワット・アルンの周りには、お土産屋さんやカフェなど食事が出来る所もあるので、また違った楽しみ方もできます。
タイの物価は日本より安いため、ここでお土産を購入するのもいいですね。
まとめ

タイバンコクへ訪れたら必ず来たい三大寺院。
タイの物価にしたら少し値段が高く感じるかもしれませんが、料金以上の良さが三大寺院にはありますね。
バンコクには電車や渡し船、他にもバイクタクシーやトゥクトゥクなど安くて便利な移動手段がたくさんあるので、ご都合に合わせて利用してみてくださいね。
コメント