【中国必須決済アプリ】Alipayの設定方法&使い方

世界旅行
スポンサーリンク

中国では決済アプリで支払いをするのが主流で、レストランやコンビニはもちろんの事、公共交通機関や屋台まで、スマホ1台あれば困ることなし!と言っても過言ではありません。

そんな中国の2大決済アプリ「Alipay」もしくは「WeChatPay」

実はこの決済アプリ、中国人以外でもダウンロードをして中国で使用する事ができます!

ここでは「Alipay」の設定方法から使い方まで、みなさんにシェアします!

必ず日本で設定をしよう!

それでは設定方法を紹介・・・の前に!

ダウンロード・設定は必ず日本で済ませておきましょう!

なぜなら、認証に必要なコードが送られるSMS(ショートメッセージ)が海外では届かないからです!

これさえ済ませておけば、中国の支払いが一気にイージーモードになるので忘れないように注意しましょう!

Alipay設定方法

当たり前ですがまずはダウンロード!

・iPhoneの方なら「APP Store」
・Androidの方なら「Playストア」

からAlipay(支付宝)をダウンロードしましょう!

始めて開いた後に

①[Privacy Protection Tips(プライバシー保護)]

最初にAlipayアプリを開くとプライバシー保護についての画面になります。

お客様の権利と利益を適切に保護します。
携帯電話の許可を申請する必要があります。

など基本的な最初の文章になります。

右下青のAgree(同意する)で次に進みます!

②[電話番号入力]

「Welcome to Alipay」ページで電話番号を入力してSMS(ショートメッセージ)で認証コードが送られます。

海外では、日本の電話番号は+81から始まるので、+86となっている所をタップして日本(+81)を選択

最初の0を入力せずに(最初の0が+81)電話番号を入力
番号が090-1111-2222なら→90-1111-2222と入力)

Nextボタンをタップして次へ
「Service Agreement and Privacy Protection(サービス契約とプライバシー保護)」→「Agree」

③[Service Agreement and Privacy Protection(サービス契約とプライバシー保護)]

「お客様の個人情報を厳重に保護し、お客様の安全を確保します」という内容なもの。

よろしければ
右下青のAgree(同意する)で次に進みます!

④[Enter Verification Code(認証コード入力)]

入力した電話番号にSMS(ショートメッセージ)で認証コードが届くので6桁数字を入力します!

冒頭でもお伝えしましたが、この認証コード(SMS)が海外では届かない為、日本で設定をしておく必要があります!

これはAlipayに限ったことではないので、気を付けましょう!
(私もよくクレジットカードなどの認証でSMSが届かず困った経験がたくさんあります・・・)

⑥[Select Country or Region on Your ID(国・地域の選択)]

次に国を選択する画面になるのでJapan(日本)を選択

⑥[Location-based Services(位置情報サービス)]

「より良いサービス提供の為、位置情報の取得を許可してください」というもの。

Nextボタンをタップして次へ。

なぜか次だけ日本語でしたが、
このデバイスの位置情報へのアクセスを「支付宝Alipay」に許可しますか?
と表示されるのでアプリの使用時のみを選択

ここまでで最初の設定は終わりです!

でもAlipayを使えるようにするには【クレジットカード設定】をする必要があります!

そこまで難しくないので、あともう1歩で終わりです!

クレジットカードの設定

⑦[Add Credit or Debit Card(クレジット・デビットカードの追加)]

設定が終わりホーム画面へ戻ると、画面中央にカード追加の表示がされています。

Add now(今すぐ追加)をタップ

⑧[Set the payment password for payment(支払い用パスワードの設定)]

次に支払い時に使用するパスワードを、ご自身の好きな数字(6桁)を入力します!

下の注意書には、連続する同じ数や生年月日は使用できません」と書かれています!

ここで決めた数字は、支払いの時に必要なので必ず忘れないようにしましょう!

数字を入力すると自動で次の画面へ移動します。

⑨[Enter Payment Password Again(支払い用パスワードの確認)]

確認の為、先ほど入力した同じパスワードを再度入力します!

入力が済んだら青いDone(終了)をタップ。

⑩[Add Bank Card(銀行カードの追加)]

銀行カードと書かれていますが、クレジットカード(デビットカード)の情報を追加を入力します。

The following cards are accepted.(以下のカードが使用できます)と、利用できるカードが記されているので確認しておきましょう。

この空欄(Enter bank card No.)の部分にカード番号を入力

入力をすると自動で次の入力項目が現れます。

[残りのクレジットカードの情報追加]

・Card Type(カード種類)
・Expiry Date(有効期限)
・CVV2(セキュリティコード)
 を入力します!

カードの種類は、カード番号を入力した時に自動で選択されますのでノータッチでOK!

有効期限はMM(月)/YY(年)を入力
※1月なら→01

セキュリティコードは3桁か4桁の数字

入力が終わると青のAgree to Terms and Add(規約に同意して追加)をタップ。

⑫[Send you the following notifications(以下の通知を送信しますか)]

中国語で[银行卡日账单通知]とその左横にチェックが入っています。

これはAlipay使用時に明細通知をします!
というものなんで、そのままでよろしければ右下のOKボタンをタップして次に進みます。

いらない方はチェックを外しましょう。

⑬[Alipay Tips(アリペイのヒント)]

「累計支払いが15,000元に達すると、さらに支払いを進める前にアカウントID情報を入力するように求められます」
という内容。

下の青ボタンOKをタップ。

⑭[Added successfully(正常に追加されました)]

この画面までくれば、カード設定は終了!

お疲れさまでした!

いかがでしたか?

少し面倒だったかもしれませんが、これで中国での支払いが一気に楽になります!

私も「大丈夫かなー・・・」と思いながらも1元も人民元を両替せず、中国旅行に行ってみましたが、本当に1元も現金を使わずに済みました!

支払い方法・使い方

支払い方法は日本でもお馴染みのPayPayやLINE Payなどと基本同じです。(チャージする必要はない!)

「QRコードをスキャンして支払う」か、「自分のQRコードをスキャンしてもらって支払う」かです!
(設定するとタッチ決済もできますが、今回は割愛します)

使い方

[Alipayを開いたすぐのホーム画面]

基本使う所は、上部の4つあるボタンの内の左2つ

1番左側の[Scan]お店側のQRコードをスキャンして支払うボタン

左から2番目の[Pay/Receive]自分のQRコードをお店側にスキャンしてもらって支払うボタン

簡単なんですぐに覚えられます!

QRをスキャンして支払う

まず、QRをスキャンして支払うボタンをタップして、はじめて起動した時だけ「写真と動画の撮影を支付宝(Alipay)に許可しますか?」と表示されるので

アプリの使用時のみを選択するのが良いでしょう!

たまに日本語表示になるのは・・・よくわかりません。

次回からは[Scan]QRをスキャンして支払うボタンを押せばすぐ読み取る画面になります。
(写真は地下鉄で使用したもの)

そしてQRコードを読み取ると
・値段が表示されているパターン
・値段が表示されてなく、自分で値段を打ち込むパターン
 があります!(PayPayを使ったことがある人ならわかると思います)

値段が表示されるパターンはただ下の青い立即支付(今すぐ支払う)ボタンをタップだけで支払いが済みます!

※お店によっては設定の時に決めた支払いの時に決めたパスワード(6桁の数字)を入力する場合があります!

値段が表示されてなく、自分で値段を打ち込むパターンの場合は、お店の人が提示する値段を入力して、同じように支払うボタンをタップするだけです!

きっとほとんどのスタッフさんは中国語で喋るので、値段が不安な時は支払う前に数字を店員さんに見せて確認してもらったり、電卓を使ったりすると確実ですね!

自分のQRをスキャンしてもらって支払う

[Pay/Receive]自分のQRコードをお店側にスキャンしてもらって支払うボタンをタップしてQRコードを表示してお店の人に見せます。

読み取り方も基本
・お店の人が「ピッ」と読み取ってくれるパターン
・設置しているカメラに向けて「ピッ」と自分でするパターンと基本2パターンです。

とは言え、慣れていないとどこにカメラがある?と分からないことが多いと思うので、お会計になったらとりあえずQRコードをお店の人に向けて見せればOKです!

そしたら「ピッ」としてくれるか、「カメラここだよー」と指さして教えてくれるので大丈夫です!

まとめ

いかがでしたか?

文章だけで見ると少し難しそうだなー・・・と思うかもしれませんが、実際現地で使ってみるとすぐ慣れて簡単になります!

中国ではQR決済で支払えない場所はない!と言っても過言ではないくらい、どこでも使用できるのでこのAlipayさえ使えるようにしておけば中国旅行が一気に楽になること間違いなしです。

この記事を参考にして中国旅行を充実にして頂けたら幸いです。

【☆この記事を書いた人☆】
にしたくと

【にしたくとりっぷ】は
「海外旅行・国内旅行のたくさんの魅力」
「初心者の為の旅行英会話」を紹介する旅行ブログです。
現在1年の半分を海外で生活しながら活動中!

【♪にしたくとのSNS♪】
↓今日も世界のどこかで発信中↓

にしたくとをフォローする
世界旅行
スポンサーリンク
この記事をシェアする
にしたくとをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました